提携できるデザイナーをお探しの
提携できるデザイナーをお探しの
Skill
亀井 洋一郎
大学卒業後は、ゼネコンに入社し16年間建設現場で現場監督をしてきました。横浜 と静岡で約12年程働いた後に、中国に駐在員として派遣され、中国の天津と上海で 約4年間程、現地のローカル中国人と一緒に牛肉拉麺を食べながら働いてきました。 2020年に中国に移住してから、オンラインでWEBデザインを勉強し、クラウドソー シングのココナラでバナー画像作成の副業を開始し、その後でデイトラでコーディ ングについて勉強し、WEBサイト制作を始めました。約2年間で累計100件以上の 案件に取り組む中で、沢山のクライアント様から感謝の言葉を頂だき、もっと自分 のスキルを磨いて、広く価値提供をしたいと考える様になり、2024年7月をもって 16年働いた会社を退職し、フリーランスになりました。 趣味は旅行とサウナ、映画鑑賞、綺麗な海と暖かい気候が好きなので、退職と共に 沖縄へ移住しました。是非お気軽にお声かけ下さい。
経歴
2008.3
建築の意匠設計の研究室にて、建築のデザインや設計手法について学習する。デザインや設計が好きだったが、建設現場で実際に建物を作る仕事がしたいと考えゼネコンに入社した。
2008.4
建設現場で現場監督として働く、主に横浜・静岡で12年間で15件ほどの現場を経験、マンション・製薬工場・学校・ホテル・公共施設等多岐にわたる。2020年10月から中国に駐在員として赴任し、中国での現場管理を4年ほど経験。中国語が上手くなる。
2022.4
WEBデザインを学習して、クラウドソーシングのココナラで副業を始める。元々wordpressでブログ等を運営していたので、WEB制作のジャンルでも案件をとれるようになる。
2023.4
コーディングのスキルを学習するため、デイトラのWEB制作コースを受講。HTML・CSS・SASS・Javascript・jQuery・PHPの言語を学習して、wordpressのオリジナルテーマの作成方法を習得した。
2023.7
自由な場所で、自分のスキルで仕事が出来るフリーランスという働き方に魅力を感じ、16年働いた会社を退職し、沖縄に移住… (続く)
FAQ
Webデザイン制作では主にFigmaを使用しています。これにより、効率的なデザインワークフローを実現しています。 クライアント様ともリアルタイムで共有が可能です。 また、Adobe Illustrator/Photoshopといったツールも使用しています。
Webデザイン全般、アプリ/システムのUIデザイン各種WEBデザイン(WEB広告・ブログ・SNS)など幅広く対応しております。 クライアント様とのオンラインミーティングによる直接のヒアリングや、デザインのご提案といったクライアントワークも安心してお任せください。 コーディングやサイト公開作業についても、こちらで一貫してお引き受けすることも可能です。プロジェクトの規模に応じて柔軟に対応させて頂きます。
はい、デザインのみ・コーディングのみのご依頼も受け付けております。 また、プロジェクトの一員として、お客様のチームに参加することも可能です。 一次請け、二次請けともに柔軟に対応いたします。
はい、可能な限り柔軟に対応いたします。短期プロジェクトや緊急の依頼にも慣れています。 ただし、品質を保証するために最低限必要な制作期間がございますので、具体的な納期についてはご相談ください。 状況に応じて、優先対応や特急料金での対応も検討いたします。
はい、可能です。複数のプロジェクトを並行して進行することにも慣れています。 ただし、各プロジェクトの品質と納期を確実に守るため、受注可能な量には限りがございます。 複数プロジェクトのご依頼の際は、事前に全体のスケジュールと優先順位についてご相談させていただきます。 必要に応じて、追加のデザイナーをアサインすることも検討いたします。
幅広い業界のクライアント様とお仕事をさせていただいております。主な経験分野には以下が含まれます: ・ITサービス/ソフトウェア ・小売/ファッション ・教育/研修 ・医療/ヘルスケア ・不動産/建設 ・飲食 ・フィットネスジム/ピラティス/ヨガ/スパ 新しい業界や分野のプロジェクトにも積極的にチャレンジしています。 業界特有の知識やトレンドについては、プロジェクト開始時に綿密なリサーチを行い、クライアント様のご指導も仰ぎながら最適なデザインを提供いたします。
クライアント様のご希望や既存のワークフローに合わせて、柔軟に対応いたします。 一般的に以下のツールを使用していますが、これらに限定されるものではありません: ・Chatwork ・Discord ・Zoom ・Google Meet ・Gmail コミュニケーションの頻度や方法については、プロジェクトの開始時にご相談の上、最適な形を決定いたします。 円滑な情報共有と効率的な協働を実現するため、柔軟に対応いたしますので、お気軽にご要望をお聞かせください。